運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

流域全体で治水対策を進めていく上で、議員御指摘のとおり、上流域森林の有する水源涵養機能であるとか土砂流出抑制機能を適切に発揮していくことが重要だと考えておりまして、例えば、林業関係者森林所有者とか森林組合が行う間伐等支援する森林整備事業であるとか、あとは山腹崩壊、渓流の荒廃を防止するための土止め工、谷止め工等を施工する治山対策進めているところでございます。  

小坂善太郎

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

後でまた次の知事の人が一つ復活させましたけれども、そんなこともやったりしまして、そして木の文化をできるだけ浸透したいということで、木による治山工事土止め工ですね、それから沈床木工といって、川の中まで全部三点張りにするんじゃなくて、下の方は魚がすみやすいように木で造ったものを下に敷こうとか、いろんな工夫をしたりして木の利用を促進すると、そういうこともやってまいりましたので、これも後の話にちょっと関わってくるかと

野口俊邦

2017-08-10 第193回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、農地のり面復旧に当たりまして、例えば、簡易な土止め工を採用するなど現場条件に合わせた施工方法を取ることによって事業費の削減も図っていきたいと思いますので、国としても必要な技術的な支援をしてまいりたいと思います。  もう一つ、本年の災害から農地復旧限度額が改定されまして、中山間地域棚田等被災面積が小さい農地ほど災害復旧事業の補助の対象となる上限額が拡大されたところでございます。  

奥田透

2016-10-11 第192回国会 参議院 総務委員会 第1号

例えば、農地復旧工事復旧限度額のない水路等農業用施設復旧工事と適切に組み合わせること、あるいは農地被災箇所が百五十メートル以内で連続している箇所をまとめて申請すること、あるいは農地のり面復旧に当たっては簡易な土止め工といった経済的工法を選定することなどの工夫ができないか、災害査定官を含む国の職員を現地に派遣し、技術的な支援を行っているところであります。  

奥田透

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

それから、山腹を形成するための基礎となります土止め工設置、それをした上で緑化樹木植栽といったことに進むということで、複数年掛かる事業ということになろうかと思います。ただ、今回、まずは緊急に必要なところについて災害等緊急治山等によって早急な対処を図っていきたい、不安定な部分をまず安定させるということを急ぎたいというふうに思っております。  

皆川芳嗣

2008-03-25 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そのほかにもいろいろと工夫はいたしておりまして、例えば公共事業土木資材への利用促進ということで、斜面の土砂を固定する土止め工等への利用等関係府省にもお願いしまして公共事業で扱っていただくとか、あるいはガードレール等といったものにも新たな間伐材利用用途の拡大ということで取り組んでおります。

井出道雄

  • 1